SSブログ
WinXP&Vista ブログトップ
前の10件 | -

WinXPの話(1:じ~じのパソコン編) [WinXP&Vista]

4年くらい前、うちのじーちゃんが、突然思い立った様に「パソコン」を始めたとき、WinXPはまだ出始めの頃だったと思います。

友達と話が合う様にと気を利かして、Macしか使ったことの無い息子でも「Win」を勧めたのを覚えています。
というか、ヤ◎ダ電気の販売のお兄チャンはXP以外の話はしなかったんだけど、、、棚にも新製品がズラーと並んでて、「Win98はないの?」と試しに聞いてみたら、「ははは」と返事してくれなかった。

当時最新ので使いやすそうなヤツをテキトーに選んだら(どーせ、じ~じのだし)、FMV-Bibloになりました。

液晶きれいだし、TVチューナーまでついてるし、DVDも焼けるし、「こりゃ~も~何でもできる!」と喜んでデジカメ&プリンタも合わせてお買い上げ。

でも当時息子はMac一辺倒だったので、XPのことなんかさっぱりで、初めの頃少しいじくっただけで、ほとんどほったらかし状態。
じ~じがまともに使いこなせるはずも無く、仏壇の脇の机(張り切って設置した)に、位牌の様に鎮座してました。

じ~ちゃんは数十年来の「ロッテ」ファンで、その頃珍しくロッテが強かったからGyaoで毎試合中継してて、FMノート君、パソコンとしてよりも、「ロッテ戦中継マシン」として活躍してました。

ときどき、息子どもにおもしろFlashとか見せたり、無料ゲームをダウンロードして遊ばせたりと、ちょこちょこ借りてたら、「パソコンがぺたぺたする」と電源入れるより、掃除していることの方が多かったみたい。しかし、どうして子供って、画面に触るのかしら、お菓子食べた手で、、、。

そんなXP君だから、じ~じのファイルって言ったら週に1回のパソコン教室で作るワードの文章があっちこっちに保存されてて、どうやったらこんなにバラバラになるんだろう?
新しいフォルダの中に新しいフォルダが延々と掘り下げてあって、まるでスーパー・マトリョ~シカ(?)状態だったり、なぞの名前フォルダの中に同じ書類が(1)(2)(3)(4)と名前を変えて保存してあったり、そのショートカットが出来てたり、、、、。でも全部足しても余裕でフロッピーに収まるだろうケド。

メインはデジカメのファイルで、これは付属のソフトでなんとか整理できてるけど、付属のソフト自体がたくさんあって、どれがいいのか分からない、使い勝手がそれぞれ随分違うし。
画像取り込みソフトって、はっきり言って当たり外れがすごく大きいと思いません?しかも、毎回勝手に立ち上がってくれるヤツとかもあって、そんなヤツに限ってかなり使いにくいけどプリントアウトには使いたいから削除できなかったり。
自分で使うならまあいいんだけど、じ~じが使える様にしておかないと、その都度呼びつけられるし。

しかもXPって使ってるうちにだんだん調子悪くなりません?どんどん動作が重くなるし、、、。しかたないので、メンテナンス本買って勉強して、やってみるけど、なんだか調子良くなったんだか、悪くなったんだか?

CD/DVDのスーパードライブのはずなのに、DVDが書き込めないことに最近気づきました。ドライバが入れてなかっただけなんだけど。使ってもいなかったけど、、、

それでも、買ってしばらくは仲間内で「最新型」の地位を固めてたせいか、結構お気に入りだったみたい。
今でもまあまあ普通に使えるから立派なもんですよね。

WinXPって95/98に比べたら、随分進化してるんですね(あたりまえ)、MEとか2000は触ったことすら無いので知らないけど。
まあ、なんとか初心者(私)でも使えそうな感じ。むしろ無理に親切すぎて、よく分かんないことが多い。ネットに繋いでもいないのに、「危険にさらされています」ってしつこい位にポップアップするのって、「俺が危険ってこと?」

電源切りたいのに、「新しいソフトウエアがインストールされました」で隠されちゃって、ボタン押せないからポインタずらしたら要らないアプリが立ち上がっちゃったり。そいつがやっと立ち上がったら、「アップデートしろ!」とか命令されたり。
Mac使いがXP流儀に慣れるには結構時間がかかりました(しかも、じーじのだし)。

最近、PSPのおこぼれ(?)で、XPもネットに再接続しました。(Macの話(2:無線LAN編)参照)

XPでWeb見るとやっぱり便利ですよね。iMac(G3)では見れないサイトとかコンテンツとか見れるし、、。(単にスペックの問題?)
たいていのことはWinを基準に書いてあるから、すんなり仲間に入れる様な感じがいいんでしょうね。見るサイトがそもそも違ってきます。
ただ、使い込んでいくうちにどんどんXPが重くなる。そのうち「動作がなんか変?」ってことで調べてみたら、「トロイの木馬」に感染してました。
最初についてた、ウイルス対策ソフトはとっくの昔に期限切れてるし、ネットに繋がってなかったから、当然削除してあったんだけど、そもそも、Mac使ってる人間には「ウイルス」自体の危機感は全くありませんでした。「よその惑星の話」くらい他人事でした。

でも、そんな変なサイトいったかな~?行ったかも???

で、無料の対策ソフト入れて、HDきれいにして、マイクロソフトのサイト行ったら、それっぽいページに飛ばされて、「あんたのマシンは危険だから、対策ソフトをバージョンアップせい!」とせき立てるので、思わず「OK」押したら、「トロイの木馬をブロックしました」って先の対策ソフトが教えてくれた。会社が違ったんですね。どれ信用していいか分かんないや。

でも、本丸に罠張るなんて、、、、ゲ◎ツ君って敵多いのかしら?と有名人の心配までしてあげられる特典付き。

「俺を狙ったって、金なんか無いよ~ん」と教えてあげられるソフトでもないかしら?誰か作っていそうだよね。



(つづく)

WinXPの話(2:メンテナンス大作戦?編) [WinXP&Vista]

XP君の調子が悪くなった話を前回書きました。

本屋に行くと「WindowsXPを快適に使う本」こんな風な名前の本が結構たくさん売ってますよね。私も多分に漏れず買ってきました。まるで、ゲームの攻略本を買ってくる感触。
なんで、ゲームやるのに三千円も四千円も出してゲームの本を買うんだろう?と心の中で思いつつ、やっぱり買いますよね、RPGとかいろんなアイテムとかあって、とてもゲームに付属の説明書では足りないもんね。読んでるとそのゲームがやりたくなるし。

XPもやっぱり攻略本は必要ですね。裏技とか隠しコマンドとかいっぱいあるし(裏でも隠しでもない!!)

とにかく「ヘルプ」の使い勝手が悪くて、やっと目的の項目にたどり着いてもあまり解決にならないし、かえって混乱することが多い、、、慣れてないだけなんだろうけど。
XPとMac繋ぐ時もXPの設定で分からないところがMacのヘルプで分かりました。

でも攻略本(コンニャクボン)読むと、まあ、親切。なんか、XPに詳しくなった様な気になって、トラブルが解決できそうです(錯覚です)

----------------------------------------------
目下の課題はこの2つ

1)なんか重い
2)IE7がちょくちょく落ちる

1)重いのは、ウイルス対策ソフトの所為もあるんだろうけど、それにしてもウインドウの描画関係がなんか変。一時期「トロイの木馬」に感染してたからかな~?
対策ソフト入れてる所為でおかしいのであれば、ウイルスに感染してるのとあんま変わんないよね。立ち上がりに悲しいほど時間がかかるし、、、。

余談だけど(全部余談だって、、!?)ウイルス対策ソフトって、ネットに繋がない時はOFFに出来ないのかしら?無線LANカード刺さずに電源入れた時くらいサクッと立ち上がってほしいよね。ワープロ(ワードパッド)使うだけなんだから。

CD/DVDとかフロッピーとかからの感染もブロックするために毎回HDスキャンしているようだけど、現実的には、netからの感染とnetへの情報漏出が一番の問題だもんね。

2)IE7が使ってるうちにちょくちょく落ちる様になりました。googleで、ページ変わる時とか、キーワード追加して再検索してる時とか、、

そんなわけで、「パッパカッパッパッパー、XP君メンテナンス大作戦!?」(ドラえもん風)

コンニャク本に書いてあることを早速試してみたくて仕方ありません、、、、(病気?)
じじのだし(ひど!)
どーせ、じじはネットしないし(うんうん)
他にメンテする人いないし、、(調子悪くしたのも私?旦那~それをいっちゃ~いけね~よ。)

HDの重要書類といえば、旅行&孫の写真ファイルくらいで、Wordの文書なんて、本人は多分読み込めないんじゃないかな。
ひっちゃかめっちゃかな所にバラバラに保存してあるから、ゴミ以外の何者でもないカンジ、捨てても気づかないでしょ。

で、やってみました、HDクリーンアップして、デフラグ実行して、チェックディスクして、レジストリ最適化して、システムブートファイルを再配置して、システムファイルチェッカーで破損チェックして。



立ち上げてみたら、あんまり変わってない感じ、ちょっとは良くなったのかな~?

やっぱり「ウイルス対策ソフトが一番ヘビーだな」とつぶやきつつ、IE7を起動、Web関係の操作感もほとんど変わった感じはしません。

ところがどっこい。IE7を閉じるとXPのメニューバーまで消えてしまうではありませんか!!
そうそう、画面の底辺でスタートボタンとかついてるアレです、、
無いの、、、出ないの、、、、、押せないの、、、、、、

アイコンとかも全~部消えちゃった。んで、デスクトップの背景写真はそのまんまなのよ。

今までも時々出ないことあったけど、しばらくすると思い出した様に出てきたから、重いだけなんだと思っていたけど、、、

今度はいつまで経っても出てきません。

「うん、どうやら、よけいに壊してしまったようだ、、、」

XPの根幹に関わる部分でしょう、こんなトコ、どー考えても。

どうしよう、う~ん。とりあえす、何事も無かったフリして電源切ろっと、、電源ボタンを長く押すっと、、、プチン。

電源は切れました。「ふう」

まあ、ほら、XPだって突然環境が変わったら、戸惑うこともあるよ、うん、最近のパソコンはミョ~に気まぐれなトコあるからね、、、、

2回目に立ち上げるとサクッと治ってたりして、、、ほら、電源入るじゃん(あたりまえ)
アイコン出るじゃん、スタートボタンあるじゃん(もっと当たり前)

IE7立ち上げてgoogle行って、ほら検索できるっちゃ。

IE7クローズすると、ほら「みんな消えるじゃん」、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

さっきと同じです。背景画以外は全部消えてます、これではでっかい写真立てだな~。

立ち上げて、作業は出来るけどnetから帰る時は強制電源OFFかい、、

これじゃーいくら何でもじじに感付かれるな~。(シラ~切る気かい!)

さすがのコンニャク本にも、「XPのメニューバーが消えたときは」なる項目はありませんでした。
そりゃーそーだよね、しょ~がないから、XP再インストールするか。
まだやったこと無いからなんか楽しそう。じじのだし(ひど)

そんな訳で、次回は再インストール編だー???


(つづく)

WinXPの話(3:再インストール編) [WinXP&Vista]

「な~んか調子が変」だったXP君、メンテナンス大作戦の結果、「確実に調子が変」にバージョンアップしてしまいました。

このままでは、ヤバイ、いくらなんでもじじにばれたら、叱られないまでも「なとかせい」とハッパをかけられることは確実だ。
第一、私がネットするにも不便だ(いまや、ネットには、iMacよりXP君の方が大活躍、こたつで出来るしね。)
罪の意識もいくらかはある。(不慮の事故なんです、ほんとに、、、)

そんな訳で、やってきましたこの時間、「Windows XP システム再インスト~ル !!」

Winの再インストールなんて、随分前にLibletto70にWin95入れて以来だな~と感慨もひとしお、まずは下ごしらえに塩こしょう振って、、、、、でなくて、下準備のため、ファイルのバックアップ作業にかかります。

幸い、外付けHD500GBがあるので、こいつにファイルを転送します、処遇の分からんWordのファイルはバックアップしても戻しようが無い(めんどくさい)ので整理という名の削除処分と相成りました。(ちゃっかり自分のは確保してあるのにね)

デジカメの写真はなんとか整理してあるけど、最近ジーちゃん新しいデジカメ買ったって喜んでいて、見てみたら、一千万画素のヤツじゃん。ファイルでか過ぎ。
昔から、カメラ好きだったもんね。でも、「画素数大きい=(イコール)高性能」と信じきっているようで、一人で電気屋行くと見境無く店員の口車に乗ってしまうから考えもんだ。

過去3年分の写真ファイルより、ここ2~3ヶ月分の方が遥かにでかくなってる。たら~り、、じじパワー恐るべし。「さすがは私の親父」と物好きさ加減を一応尊敬しておきましょ。

バックアップが済んだら、FMV-Bibloのマニュアルと付属CD/DVDを引っ張りだしてきます。

先にマニュアルに目を通してオコッと。なになに、、、

ここで、初めて知りました。Microsoftのそれっぽい箱がXPのシステムDVDだと思っていたら、これってMS Office2003のインストールCDだったのね。XPのシステムは、リカバリーCDという名のすごーく目立たないヤツで、富士通のロゴが入った青いDVDでした。すごーくありきたりな紙のパックにアプリケーションCDとか富士通簡単hogehogeCDとかといっしょくたになって入っていた。
なんで、Officeだけエラそーな箱に入って別格扱いなの?こんなことするから、本丸に罠なんか張られるんじゃん、とゲ◎ツ君に教えてあげたい気持ちです。でも、Office2003のサービスパック1はアプリケーションCDの方に入ってた。う~ん、大人の事情なのね、、、。

どうやらリカバリーDVD入れて、電源入れて、F12のキーを押すのね、、、ポチッとな。

画面で、C:にシステム再インンストール選んで、、、、、、おーはいってるはいってる。
これなら、初心者(私)でも出来る、犬でも猫でもカモノハシでも出来る、、かも。

あっさりシステムは入りました。しか~し、この後がめんどくさい。ヒジョーにめんどくさい。

アプリケーションを選んでインストール、Officeも別CDからインストール。これが結構時間かかるのよね。その後、Officeのサービスパックをインストールしろって、、、今Officeいれたばっかりだっちゃ。
これがまた違うCDなのよね。出荷時に分かってるんなら同じCDに入れといてほしいわい。と悪態をつきながら、、、、。
ファイルサイズといいインストールの様子といい、さっきのOffice2003とほぼ同じ御様子。多分、ほんのちょっとだけ違うけど、ほとんど同じプログラムだろーな、これ。また上書きでインストールするの?これだけで20~30分かかるぜまったくもー。

一通りインストールできたら、「初めに必ず実行して下さい」プログラムを起動しろって。はいはい、そのとーりにするでございます。「最適化しています」って、これやらないとやっぱりまずいんだろうな。でも最適化した直後に「富士通アップグレードをして下さい」ってどうゆうこと?

それに、初めからついてくるウイルス対策ソフトって、もうとっくに期限切れちゃってるよね~。なのに有無を言わせずインストールされるのってどういうこと?手順通りインストールして最適化するけど、更新手続きしないで使っても、役に立たないしただ重いだけだけだから、速攻削除しました。でも気づかずそのままって人もいるんでないかな~?

それとよく分かんないのがWindowsメニューバーのポップアップ関係。親切すぎるほどおせっかいな感じ(??)で、心を和ませてくれます。中でも一番のお気に入りは「アクティブでないインジケーターは非表示になっています」ってヤツ。やっぱり字ズラ通りに受け取ればいいんですよね、そんで素直に「あたりめ~だんべ」と突っ込みを入れるのが正しい再インストールの作法ですよね。いつの間にか出なくなるのがちょっと不思議で、心なしか寂しい(かも)。

ネットワークカードの導入の時も気合いが入ってます。
ファイアーウォールOFFにしないとLANカードのドライバインストールできないのに、「危険です」って教えてくれます。それも結構しつこく。年頃の娘さんを持つ親の気持ちを代弁してるんでしょうか?「まだネットに行けません」と真顔で反論してみても、XP君は相変わらずマイペースです。(反応されても怖いけど)

アプリケーションいれるとデスクトップにどんどんショートカット作るとこも、かなりお茶目ですよね。アプリをまとめてインストールすると、デスクトップがカオス的空間に早変わりしています。そいつらを消していると、「ショートカットを削除してもアプリケーションは削除されないので、アンインストーラーを使用して下さい」とのお知らせが毎回出ます。そう諭されると、さっき入れたばかりのアプリを思わずアンインストールしたくなるのは私だけでしょうか?

さらっと思い出しただけでも結構ありますよね、ゆうに半日は遊べます。下手なゲームやるよりずっと有意義(?)だから、アナタもやってみません?システム再インスト~ル。

WinXPの話(4:ウイルスなんかに負けないぞ!編) [WinXP&Vista]

週末なので妹夫婦が田舎に遊びに来ました。
普段忙しいから、戻ってくると生き返るんでしょうね、のんびりできるし。

ばーばが料理得意だから、作る心配要らないし。後片付けもみんなでやると楽しいみたい。

じーじととーちゃんはご機嫌で「飲み」に没頭できるし。

妹のダンナは「義弟」ですよね、「義兄弟」でもいいけど。
なんか、こう書くと、一緒に船に乗って漁に行ったりしそう。
車でバーベキューの材料をたっぷり買い出してきたから、似たようなもんか。

その「オトウト」がやっぱりWinXPのパソコン持ってて、奇遇なことにおんなじFMV-Bibloでした。
TVチューナーついてる分だけ、じーじの方がハイグレードかしら?あーよかった、じじもご機嫌だし、「オトウト」も持って来易いもんね。

ほぼ同じころのご購入だから、大体4年目くらい、ケータイカードでネットしていて最近FOMAにしたんだって。
どこでもできるって便利だよね、庭でも公園でも道端でも、海でも山でもバーベキュー中でもできる。
(海中ではできません、潜水艦?う~ん、試してません)

ところが、えらく調子が悪いんだって、「どれどれ、オニーサンに見せてみそ」

うーん、なんか、ひどいことになってる。

windowの再描画とかが、信じられないような動きをしてる。さながらイリュージョン、、、「ハンドパワー」かい。

文章書いてフォントを変えようとしてもボタンが押せないんだって。そんでメニューバーからフォントを選ぶと、ボタンが復活するんだって。
それはそれで貴重なパソコンかもね。でも、そー言ったら元も子もないよね、本人は深刻なんだから。

見てみたら、初めについてた「◎ートンアンチウイルス」のお試し版がそのまま入ってて、不完全に削除されてた。
セキュリティ設定では無効になってるのに、常駐プログラムだけ動いてた。だからファイル動かす度に変にスキャンがかかるのよね、4年前のデーターベース使ったフィルターで。

うーん気持ちは痛いほど良く分かります。だって、3ヶ月過ぎたらいらないモンね。ただ重いだけだし。だけどこれでは軽くならんな~。

それにネットするなら、何がしかのウイルス対策はあったほうがいいよね。

そんなこんなで、なんだか最近、特に調子が悪いそうです。

そこで「オトウト」の取った対策は何でしょう?

答え「パソコンのリニューアル」

うーん、グレート!完璧な答えです、、、って、おーい。

「今度はCore2 Duoでとっても快適!」って、おーい。

「FOMAとの相性もバッチシ」って、おーい。

「今度は潜水艦でもできるぜ!」って、おーい、、、、そんなこと言ってません。

確かに完璧な解決策です。4年も経てばパソコンもずいぶん進化します。新しいの欲しいよね。
(私の最新型はeMac 10.3.9だけど、、、)

「でも、ウイルス対策しないと前回の二の舞よ」と話をしたら、本人も当然そのことは考えていたみたいで、どのウイルスソフトがいいか、いろいろ調べていたみたい。

新型ノートを見せてもらいました。

黒のボディで、メーカーは聞いたことありません、まあBTOだからね。
横長の15インチ液晶かしら?でも、解像度が高いのね、文字が一回り小さいけどすごく綺麗でWeb見るのもノープロブレム。
CD/DVDマルチにUSBは3ポート(この辺は当たり前か)
イーサーポートにIEEE1394(Mac的にはFireWireね)
あとモデムみたいなポート(使うのかな?)
PCカードスロットが無いのが玉に瑕

メモリは2Gだって(いいな~)

店のオニーちゃんにはVistaで4Gを強力にプッシュされたけど、XPで2Gにして下さい、って言ったんだって。
さすが「我がオトート」賢い選択です。私もそっちに賛成です。

でもウイルスソフトはお試し用も入ってませんでした。BTOのお好みパックなので、いらんソフトはついてないのね。

んで、まずはFMVに入ってるデータを新しいノートに移動したいとのこと。

主に写真のデータなんだけど、見てみたら11GB以上ありました。

う~ん写真撮るの好きだもんね、お気に入りの一眼レフは820万画素です。
そりゃ~ファイルがさばるよね。私の感覚だと800万画素の一眼レフなんて、既にプロ用です(これもうらやまし~)

ワードのファイルとかは2GBのUSBメモリで移動したらしいけど、さすがに写真ファイルはどうしようか困っていたみたい。
ちまちま移すのも一苦労だしね。そもそもFMV調子が悪いしね。

で、オニーサンの出番なわけです。
こうゆうこと大好きだしね、頼まれなくてもウイルスチェックまでしてくれるしね、なんて良いオニーサン(威張り!)

ちょうど手持ちの無料ウイルスチェッカーがあるから、こいつをFMVにインストール。
「ウイルスファイルを更新しろ!」といわれるが、まあ、先月落としてきたやつだから無視無視。

何しろ4年越しのブツですからね、まずは、一回ぐらいスキャンしないとなんとも始まらない。
とりあえず、ネットに繋がずスキャンを開始します。

開始早々「あるある」

トロイの木馬あり、フィッシングソフトあり、謎のtracing cookieあり。オンパレードです。
4年間の努力の結晶ですね(?)

カタログファイルにして保存しとこうかしら。

一時間半くらいでスキャン終了。

そんなに変なサイトには行ってなかったみたいね、私が思ってたよりはひどくありません。
私のひどい時のほうがもっと悲惨だったかもね。
(私だってそんなに変なサイトには行ってませんよ、本当に、、、たぶん、、、、信じて、、、、)

でも、当の本人は結構ショックだったみたい。

まあそうだよね、自分の愛機に「ウイルス」がついてるなんて、いい気持ちしないもんね。

念のため新ノートにもスキャンをかけます。こっちは、FOMAが快適に繋がってるから、ウイルスファイルの更新ができます。

tracing cookieが十数個。まあ、問題なさそうです。もちろん綺麗に掃除して一安心。
とりあえず、この無料ソフトを使っておいて、気に入った有料ソフトがあったらそっちに乗り換える作戦を勧めます。

さて、では11GBの転送はどうしましょう?

答えは簡単。500GB外付けHDの出番です。

クロストークケーブルがあるので、直結でも良いけど、FOMAの設定が狂ってしまうと困るしね。
そもそも他人のマシンにLAN設定するのも気が引けるよね(単に面倒臭いだけ?)

Buffaloの外付けHDがここでも大活躍。USB差し込むだけで勝手に電源が入ってドライバ認識してすぐに使えます。
Macにも繋がるしって、でも私、USBの付いたMacノート持ってないのよね、原始人だから。
(OS 8.6じゃどっちにしろ無理だけど、、、。)

FMVからHDに移動で約15分、新ノートに移すのに約10分。あっさり移動が完了しました。

これからはウイルス対策ソフトをフル活用することでしょう。

世間の人々はどうしてるのかしら?

きっとウイルスなんかに負けずに強くたくましく、ネットライフを送ってるんでしょうね。

それにつけても、いいな~新ノート。
私も、そろそろ「新ノート購入大作戦」を発動したいな~。

ここんところ出費が多いから、まだしばらく無理かな~。

ピアノブラックのノートならPSPとお揃いでかっこいいもんね。

でも私はMacFanだしな~。

白昼夢はつづくよどこまでも、、、、、。


(つづく)


WinXPの話(5:NO$GBA導入編) [WinXP&Vista]

まずは、ニュースの話題です。

PSPでGBAをエミュレートするUO gpSP改の開発者さんが突然の休止宣言をしてしまいました。
本人のブログ(2008-06-18付け)で出ています。

もう知ってるって?こいつは失礼しました。

私は週末すっかり遊び歩いて飲んだくれていたので、さっぱり気付きませんでした。

大変残念ですね。どうやらお仕事の都合の様子。最近不況だもんね、「男はつらいよ」、、、で片付けばいいけど、現実は深刻ですよね。

一日も早く解決に向かって、元気に戻って来てくれることをファン一同お祈りいたしましょう。

そうすると今後、PSPでGBAエミュっていうとUnofficialでない方のgPSPかしら?
こっちが本家だ!といえばそうかもしれないけど、そう簡単に割り切れるモンじゃあ無いですよね。

さて、気を取り直して我々も日々の生活苦に負けず、雨にも風にも夏の暑さにもちょっと負けつつ、毎日を乗り切っていきましょ~おー!

んで、今日はWinXP用のDSエミュレーターの話題。

Windowsでは以前からエミュレーターが沢山あるので、楽しいですね。

◎ンテンドーDSエミュもどんどん開発が進んでるみたいですよね。頼もしい限りです。

中でもNO$GBAはずいぶん完成度が高いとのこと。

そんなのもう知ってるよ~って?

まあまあ、これからやろうって人もいるんだから、、、私だけど、、、、、。

こうゆうことはね、少~し遅れてやるくらいでちょうどいいの(いいわけ?)
だんだん機能も安定してくるし(まあそうか)
便利なツールとか作ってくれる人がどんどん現れてくるし(まさに人任せ)
新作ソフトも増えてくるし、、、(関係あるかな?)
DS-Liteのカラーバリエーションも増えるし(もっと関係ない?)
バリューパックとか、、、(早く進めろ!)


DSを最初に見たとき、タッチペン操作ってなんかすごく斬新の様な気がしたのを覚えています。

どうやってエミュるのかな?とおもったけど、よく考えたら、マウスのポインタと同じよね、実はあんまり斬新でもないのか?手で直接書けるから、やりやすいっていえばその通りかな?
(詳しい人に言わせると”全然違う!”って怒られそう、ゴメンゴメン)

まあ、「ポ◎モン・レンジャー」とかは、タッチペンでグリグリ回すから、マウスじゃかなり大変かもね。
今度NO$GBAで試してみるかな?第一動くのかしら?

そんなわけで(どんなわけ?)
今回は話題沸騰中(マイブーム)のNO$GBAでDSのポケモン・ダイアモンドをやってみましょうって魂胆なわけ。
今世間ではポケモン・プラチナだかチタンだかガンダリウムだか、白金カイロだか赤いチャンチャンコだか???
話題になってるようだけど、私は今がダイアモンドなんです!(べつに怒ることはないよね)

だって、家族で私だけDS持って無いんだもん。家にはDS & DS-Lite合わせて5台もあるのに、ですよ!

ポケ・ダイ&パルだって計4コもあるんですぜ。(マニアだよね)

でもとーちゃんはWinXPでやるからいーもんね。(しかもじじのマシンだけど)

ちなみに仕事場のデスクトップXPは1.8GHzのCeleronです。Webに繋がってない完全ローカルマシンなのでファイアーウオールなんか全~部捨てちゃいました。だから5年前のマシンだけど普段はかなり快適。
でもさすがにNO$GBAは主人公の動きがちょっとぎこちない。やっぱりマシンパワーは必要ですね。

NO$GBAはドイツ人が開発したエミュレーターです。名前も何となくドイツっぽいよね?(気合いです)

GBAとDS両方のエミュができるなんて、とっても優れものですよね。

え、両方一遍に?そりゅあ無理ですよ、もちろん別々にです、実機だってできません。

パソコンなら画面がでかいから2つ並べればできるって?
どうぞやって下さい、でも同時進行は無理だよね。

GBAエミュを並列で動かして通信をエミュレートなんてできたっけ?
あれってNO$GBAだったかな?今度試してみよーっと。

かなり前置きが長くなりました。まあ、いつものことと笑って許してたもれ。

んじゃ、張り切って
「ポケモン・ダイアモンド on WinXP大作戦」(小作戦?)いってみよー。

------------------

NO$GBAの本体はググッてゲットして下さい。
すごーく有名なエミュだから、簡単に見つかると思います。

ポケモン・ダイアモンドもすごーく有名なソフトです(あたりまえ)
すごーく有名なので、簡単に見つかります(おいおい)
だけど簡単に手に入れてはいけません(ホントホント)

まあ、お財布を持ってお店に行けば、簡単に手に入ります。

どこかのWebに落ちているけど、勝手にコピーを拾ってくると任◎堂が黙っていません(どなりもしないけど、それなりの覚悟は必要よ、たぶん)
まあ、各自でそれなりにがんばって下さい(良い子のお約束)

DSのソフトってROMカートリッジでなくて、フラッシュメモリですよね。
だから吸い出したゲームソフトはROMでは無くてFlashですかね?

なんか言いにくいね、やっぱROMでいいや。

そーいえば、UMDを吸い出すとisoだし圧縮するとcsoだよね、あれもやっぱりROMと呼ぶのかしら?
じゃあPSのCDから吸い出したのは、、、、、?

「いいから早く進めろ!」って。

まあまあ、あわてないあわてない。

NO$GBAとpoke diamond ROM、手に入りました?

運良く両方ある人はちゃちゃっと解凍しましょう。

NO$GBAの本体を起動してポケモンのROMを指定するとエミュレーターは起動しますがゲームは始まりません。

ここで「だめじゃん」とあきらめてはいけません。

メニューの「option」→「Emulation Setup」→「Emulation」タブから「NDS Cartridge Backup Media」を見て下さい。
たぶん「None」になってますよね。

「これじゃー起動出来ないのも無理ないわい」と分かったようなフリをして「FLASH 512K Bytes」を選びましょう。

同様に(「option」→「Emulation Setup」→)「Controls」タブで好みのキー操作にしときましょ。
下の方がちょん切れてるけど気にしない気にしない。

「OK」ボタンで設定終了。
「Option」→「Save Options」で設定をセーブする事をお忘れなく!(NO$GBAを終了すると、設定が消えてしまいます)

「File」→「Cartridge menu (FileName)」でもう一度ROMを選択して下さい。
これでめでたく「ポケモン・ダイアモンド」が起動します。

めでたしめでたし、、、、。って終わらないのよね。

しばらくやってみました?

気が付きました?

そう、このまんまでは、セーブ出来ないんです!ゲームデータを残せないの。

友達に自慢したり、立ち上がり画面で悦に浸るだけなら充分だけど。やっぱりね~。
セーブ出来ないって、なんかね~。お試し版のデモゲームみたいなモンじゃんこれじゃ。

「そうゆうことは、最初に言え!!」って。

主人公の名前さんざん考えて、最初のポケモンさんざん悩んで、もう「ビッパ」3匹と「ムックル」1匹捕まえたって。

ゴメンゴメン、だから言ったでしょ。「あわてないあわてない」
(いいじゃん、私と同類だから、、、、、もっとヤダって?、、)

でもほら、世の中にはいい人が沢山いるのよね。

「NO$GBAでポケモン・ダイアモンド&パールのデーターをセーブ出来るようにするプログラム」なる物を作ってる人がいます。

落としてくると「nogba_setting.lzh」というファイルがゲット出来ます。
例によってどこにあるかは私でなくて「ドラえもん」に聞いてください。
(手抜き?そうです。今回はあっさり認めてしまいました、、、はは)

なので、こいつも一緒に設定しましょう。

そんなこんなで仕切り直し。

------------------------------------------
(NO$GBA導入編)

用意する物

NO$GBA本体
nogba_setting.lzh
ポケモン・ダイアモンド
------------------------------------------

まずは解凍してください。
nogba_setting.lzh解凍フォルダ内のReadMeに使用方法は書いてあります。
(それじゃーあんまりにも手抜きがひどいって、、、、はーい)

nogba_settingフォルダ内に「Plug-insフォルダ」、「dnako.dll」、「nogba_setting.exe」、「ReadMe.txt」の4個が出来ます。
これらをNO$GBA本体のあるところへ移動します。
ReadMeも移動すると「上書きしますか?」と聞かれて、本体のReadMeが消えちゃいます。お茶目だよね。
(まあ、消しちゃっても問題ないけどね)

そしたら「nogba_setting.exe」をダブルクリックして実行するだけ。簡単でしょ。

(nogba_setting.exeの実行前にNO$GBAを一度立ち上げておかないと、「NO$GBA.INI」が作成されていないので、エラーがでます。新規で導入するときは、お試しのつもりで一度NO$GBAを立ち上げて下さい。)

そしたらさっきの設定をやり直し。

メニューの「option」→「Emulation Setup」→「Emulation」タブから「NDS Cartridge Backup Media」を「FLASH 512K Bytes」に選択。

同様に(「option」→「Emulation Setup」→)「Controls」タブで好みのキー操作にします。

そしたら「option」→「Save Options」で設定の保存をお忘れ無く!

きちんと保存を忘れると次回もまた同じことやり直しよ。
この辺の使い勝手が「ドイツ風」ってことかしら?(どんな風?こんな風?)

ちなみに私の持ってるUSBゲームパットだと十字キーの操作がなんか変、主人公がズーと下に向かって歩いていって壁にズーと体当たりします。まさに「人生の壁」。「X」ボタンとかは正常に動いてメニューが開くけど上を押すとメニューセレクトが下に動きます。左右は反応しません。
これはこれで面白いけど、ゲームは進みません。「キーボードでやれよ!」って、だって使いたいじゃん、「ゲームパッド」。せっかく買ったんだし。
それに、マウスとゲームパッドとキーボードの3刀使いじゃ~ね、いくら私でも、、、。

でも、ずーとそのままやってるとひどいことになるから要注意。右左ずーと押しまくるとそのうちフリーズします。
「control」+「Alt」+「delete」で強制終了のタスクマネ~ジャ~立ち上げてみそ。
すごいことになってるから。まあ、その前に電源切った方がいいかもね。

「どうナットるんじゃい!」と怒ります。キーボードの方はコンフィグに上下右左設定あるのにね。

でも良~く見ると、「SNESpad Adapter」なるセレクタがその下にあるじゃああ~りませんか。

「None/Disabled(fast)」になってるので、こいつを「LPT1/378H」にしたらちゃんと動きました。
でも「LPT2」「LPT3」の違いは分かりません。どれでも動きました。きっと「何か」が違うのね。

ここいら辺も「ドイツ風クラフトマンシップ」かしら?

どっちでもいいや「動けば」

なんか、未確認情報によると「ポフィンを作るときに要注意」みたい。
まだそこまで進んでないから確かめてません。

面白かったら記事にしよーと。

とりあえず今回はこんなモンで、、、。



WinXPの話(10:詳細版NO$GBA導入編)を用意しました。
本稿で分かり難かった方は、ご覧になってみてください。

(H20.8.20 一部訂正)



WinXPの話(6:GBAエミュを使い倒す編) [WinXP&Vista]

ここん所、GBAエミュの話題が続きます。
結構、しつこい性格なのよね。マニアなのか!?
(充分病気だって?、、、なんかいい薬ないかしら?)

NO$GBA使ってて、DSはまあなんとか普通に動く様になったので、一段落。
ついでにNO$GBAのGBA機能(こっちが元だよね)を試します。

VBAとほとんど変わりないよね。ヒトもマシンも進化したモンだ、いやーめでたい。

とか何とか言って、いろいろいじくりまくります。
別に暇な訳じゃないのよ。
仕事は、、、まあ、それなりに忙しいのよ。

でも、ね~、こうゆうことは何故かはかどるのよね。

受験勉強中にもベストテン順位が気になるようなモンかしら(どんなモン?)

で、NO$GBAの「option」→「Emulation Setup」→「Emulation」タブで
「Number of Emulated Gameboys」って項目あるよね。

すご~く気になるよね。

私がやるなら「GameBoys」でなくて「GameGuys」?「GameFellows」?
でも「Queer Guys」じゃ近寄りたくないね。

ためしに数を増やしてみましょう。「Controls」タブを見ると「Player 12」まで設定できる。
がっはっはー、どうせやるなら12人同時プレイを堪能しましょう。

やってみました。でっかいウインドウにポケモンの画面が12個。

「並んでる並んでる」電気屋の店頭デモみたい。
4x3=12人のオダマキ博士が挨拶してくれます。

さすがに処理は非常に重たいです。でも順番に動いています。なんか、いじらしいね。
キーコントロールを設定してないと画面が進まないから、「Control」タブをいじってみてね。

でもなんでこんな仕様なんだろう?これって「ドイツ風ジョーク」かしら?

かなり手が込んでますよね。技術評価は満点だけど芸術評価は?点の新作映画みたい。
笑うにしても笑えないし、けなすつもりはもちろん無い。ほめるにしても、、、。

12人で並んで一つのキーボード使うのかしら?一人はゲームパッド?
でも11人分の椅子並べるの大変でしょ。

キーボード12個用意してハブで繋げばいいのかな?さすがの私でもそこまではやりません。

しかも同じROMの同じデーターなんですぜ。セーブデータも同じ。これじゃ意味無いよね。

やっぱり「影分身の術」ですかね?
でもこれは一人に戻っても経験値蓄積しないから、「螺旋手裏剣の術」は会得出来ません。
(わかるヒトだけ解ってください)

取りあえず12人かき集めて同じソフトやるつもり無いし、忍法も剣法も漢方も役に立たなそうだから12人プレイは終了します。

まあ、せいぜい2画面ぐらいかしら、使ってて違和感ないのは。横に2画面並びます。

これで変なメガネかけたら立体視出来たりして。だったら拍手モンだよね。

実は、なんでこんなことやってるかっていうと、通信交換出来ないかな~ってこと。

「通信プレイ」、、、、変な想像しないでね。

エミュレーターでポケモン交換してみたいじゃん。実機と出来たらもっといいけどね。

「File」→「Cartridge menu(FileName)」でROMを読み込むときに下の方のメニューでAll~4th machineが選べるから、エメラルドとリーフグリーン両方を立ち上げられそうなんだけど、やっぱり後から選んだROMが両方で立ち上がっちゃうの。

なんかやり方が悪いのかな?それともNO$GBAでは通信交換は出来ないのかしら?

な~んか出来なそうかな。

だんたんテンション下がって来ます。

NO$GBAも12人プレイだけが持ちネタじゃ~ね。
「そんなのカンケーねー」って言ってるのも最近では福山のそっくりさんだしね。

DSエミュとして王道を歩めばいいのか。ドラマに出始めた芸人みたいに(全然違います)

まあいいや、通信するならやっぱりVBA Linkだな、王道は(最初からそっちやれよ)

ってことで、次回はVBA Linkの記事(お遊び記録?)でも書くかな、、、、気が向いたら。

でも私ってMac Funだったよな~。Mac VBAでもいじくり倒すかな?

う~ん、深刻な問題だ!?

早く新しいMac買いたいな~(結局そこかい!)


(つづく)

WinXPの話(7:VBA Linkの導入&通信交換の準備編) [WinXP&Vista]

やっぱりGBAエミュっていえばVBAですよ。1.7.2の派生版が沢山出ていて面白いです。

NO$GBAにお株を奪われた格好ですけど、今がDSの時代だからで、やっぱりGBAエミュっていえばVBAですよ。
(同じこと2度書いてる?、、、そうコピペです)

根強いファンもいるし(きっと)。

何よりチート関連の機能とか使い回しやすくて安心感がありますよね。
派生版のVBA Linkは通信機能が追加されたバージョンです。やっぱりこうゆうの作るヒトっていますよね。
幸せだな~、あ~良い時代に生まれたモンだ。

そんなわけで今回は「ポケモン・エメラルド」と「ポケモン・リーフグリーン」の通信交換をやってみようという魂胆です。

エミュはVBA Link 1.7.3を使います。
新しい物好きなのでVBA Link 1.8betaでやってみたいんですが、、、、、

1.8betaだって別に新しいわけでないって?
あ~た、それを言っちゃ~いけね~よ。私には充分新鮮なの!(怒ることはない)

実は、1.8beta版で試験してみました。

1.8beta←→1.7.3では通信交換可能だけど途中でセーブが変。(私の所為?)
1.8betaのself connectionは通信エラーでだめ。(そんなに私を責めないで)

それに、作者自身が「バグ残ってるよ~ん」って言ってるんだからなんか不安ですよね、、。


なんだかファイルがぐじゃぐじゃになってきたので、私の頭もコンガラガッテきました。

VBA Linkには無線LAN機能とかも付いてるんですよね。

でも、WinXP二台繋げて遊んでみる時間もガッツもお小遣いも無いので、「Network」や「Wirelesse Adapter」あたりはお楽しみに取っときます。

結局、オーソドックスに1.7.3のself connectionで行くことにします。


てなわけで、「一番楽チンパックのこの夏お勧めコース」でツアー開始!

例によって「Win初級者の、ポケモンマニアによる、物好きのための企画」なんですから。
(あ~Macでやれたらどんなに幸せなことか、、、、、最近XPに浮気しっぱなしだモンね)

しか~し、この記事はMacで書いてます!、、、そんなことどーでもいいから早くやれって?

ごペンなさい。

通信交換ってからには下準備が必要ですよね。

-------------------------------------------------------
(用意する物)

WinXPのパソコン(そりゃ~必要です)

vbalink173.zip:これが今回のブツだ!
VBA-OVER.ZIP:これがいるのよね~ん。

ポケットモンスター・「エメラルド」と「リーフグリーン」のROM
ポケットモンスター・「エメラルド」と「リーフグリーン」のセーブデータ

-------------------------------------------------------

前に書いたとき(PSPの話(9:VBAでチートするぜ編)参照)、VBAの導入をすっ飛ばしたので「手抜きである!」とちょびっと反省してます。

なので、今回は(VBA導入編:VBAでポケモン・エメラルドを遊ぼう!)を書いてみます。

でもまあ、大袈裟に「導入」ってほどのことでもないですよね。
ダウンロードしたやつを解凍して、ROM指定すれば使えるんだから。大抵のソフトは。

ポケモンの場合はちょっと面倒で、それだけでは「白い画面」のまんまだったり、下の方に「Loaded battery」って赤く表示されるだけで、ちっともゲームが始まりません。(なんじゃ、これ、って感じになりますよね)

GBA bios必要なの?とも邪推するけど、そうではありません。
GBA bios入れても、◎INTENDOのロゴが出るだけで、あんまり事態の解決にはなりません。


深呼吸!

GameBoy Advanceのポケモンって時計イベントがありますよね。(DSでもあるけど)

ゲームの始めに主人公の部屋行って、時計合わせますよね。合わせないとママに叱られるの。
んで、イーブイの進化の時に午前と午後で違ったりしてくるの。

あれが、実は食わせ物で、GBAの内蔵時計を使ったゲームを遊ぶときはVBAにちょっと手を加える必要があります。

一番手っ取り早いのが「vba-over.ini」を入れることです。便利なプログラムを作ってくれるいい人がいて幸せですね。
「VBA-OVER.ZIP」をダウンロードしてきて解凍、ReadMeに書いてある通り、VBA本体と同じトコに突っ込みます。

これで動くはずです。なに?それでも動かん?

ははは、言葉が足りずにすいません。
「vba-over.ini」を突っ込む前に、最初ポケモンをやろうとして出来ませんでしたよね、すると、ポケモンのROMと同じところにROMと同じ名前で「~.sa1」というファイルが勝手に出来ているはずです。[VBAでは〜.savです(H20.7.5追加)]

こいつは「vba-over.ini」を突っ込む前のファイルだから捨てちゃってください。
間違えて、ポケモンのROMは捨てないようにね。

それでもう一度VBA Linkを起動、今度はほらポケモンできたでしょ。新しい「~.sa1」も出来てるはずです。

本家のVBAでも事情はほぼ同じなので、まあ、今度は問題なくミンナ導入できるでしょう。
(失敗しても怒らないでね、、、、)

なので、

「チョ~簡単VBA導入フローチャート?」 for Pokemon Exchange !!
---------------------------------------------------

1)デスクトップに新しいフォルダを作って「GBAエミュ」って名前にする
(好きなトコに好きな名前で全然OKよ)

2)「GBAエミュ」フォルダに「vbalink173.zip」「VBA-OVER.ZIP」の二つをコピーする。

3)二つを解凍する。

4)「VBA-OVER」フォルダ内の「vba-over.ini」をコピー。
「vbalink173」フォルダを開いて、その中にペースト(貼り付け)します。
(エミュ本体と同じ階層ってこと)

5)そこ(「vbalink173」フォルダ内)に新しいフォルダを作って「ROM」って名前にします。

6)「ROM」フォルダの中に「エメラルド」「リーフグリーン」という名前のフォルダをそれぞれ作ります。

7)それぞれのフォルダにそれぞれのROMをコピーします。
(ちゃんと解凍した?「~.gba」だけコピーすれば充分よ)

これでとりあえずVBA (Link)は動くはずです。(だめだったら、、、、、う~ん、、、、)
---------------------------------------------------

さて、「GBAエミュ」→「vbalink173」→「VisualBoyAdvance.exe」を立ち上げて、「File」→「Open」で「ROM」→「エメラルド」のなかにある「エメラルドの ROM」を選びましょう。

立ち上がった?

そしたら、そいつはそのままほったらかしといてもう一度同様に「GBAエミュ」→「vbalink173」→「VisualBoyAdvance.exe」を立ち上げて、今度は「リーフグリーン」選んでみましょう。

両方立ち上がるでしょ。二つ並べるとおもしろいよね。これで、2台のGBAを1台のXPでエミュレートしている状態なわけ。

さて、環境は整いました。あとはさくっといじくりたおすだけ、、、、

ところがここで、重大な問題発覚!、、、、、通信交換するポケモンは?

ってはなっから分かってることじゃろーが!

この状態で初めからちまちま進める気は毛頭ありません。
だって、エメラルドとリーフグリーンでポケモン交換するなら、両方とも全国図鑑になってないとだめだもんね。

エメラルドでチートしてリーフグリーンのポケモンを序盤から作れるし、それで楽しく遊べるけど、それはそれ。
通信交換するとなると、やっぱり四天王戦クリアしないとね。

リーフグリーンだったら7島イベントクリアしてネットワークマシン完成しないと、だったっけ。


最初にエメでリーフのポケモン作って交換しようとしてもだめです。
実機にそのデータを戻してエメ→エメでもだめです。
実機でエメ→リーフでもだめ。
(エメのポケモン作ってエメ→エメなら可能だけど、、、だんだん早口言葉みたくなってきた!?)


だって、物語が進んでないんだもん、こればっかりはチートでもハックでもだめだよね。
(っていうか物語までチートして最後になっちゃったらゲームやる必要ないよね)

なので、今まで暖めてきたポケモンデーターをカセットからパソコンに移動します。

リーフグリーンのデータはお気に入りのアドバンス・ミクロ(黒)に挿しっぱなしのやつを使います。

目的はリーフグリーンの全国図鑑完全完成!
チートで最後を仕上げるのも今となっては仕方ないですね。
(伝説ポケあと3匹のみなんですよ~)

どうせ、PSP改に持って行くだけだし。
(やっぱり、リアルカセットに戻すのは抵抗あるよね、長年苦労してやり込んだんだもんね)

チート&交換用のエメ・セーブデータはダミーとして息子のデータをコピーしてきます。
もちろん吸い出すだけだから、悪影響はありません(はず)

私のエメは最初の3匹の真ん中を「ジラーチ」にチートして、PSP改で楽しく遊んでるけどまだ「ヒマワキ シティ」です。
これはこのまま楽しもっと。

今回は、VBA Linkの下準備で終わっちゃいました、次回はパソコンにデータを持ってくる所からかしら、、、

GBA実機でもVBAでもUO gpSP改でもはたまたMac用のVBAでも、どれでもいいから交換に使えるセーブデータ確保しといてね。


(つづく)

WinXPの話(8:ポケモンデーター編) [WinXP&Vista]

私が初めにやったポケモンはGameBoyの「ポケットモンスター・赤」です。

確か、GameBoyスリムって機械でした。薄っぺらくなったやつ。カラーじゃないの。

その前のGameBoyってとってもぶ厚くて、確かに携帯型だけどなんか、弁当箱みたいでしたよね。

ポケモンが発売されて、人気が出て、任天堂の黄金時代第一章第三幕あたり?
(一幕はやっぱり「ファミコン」でしょう)

スリムになったGameBoyはなんかかっこ良くて、お店のショーケースのなかで威張ってました。
色も何種類かあって選べたんですよね。

当時新婚さんだった私はカミさんと一緒に「今話題のポケモンを買いにいこう!」とそそくさとゲーム売り場に出かけたところ、品切れ状態。
ブームはひと段落したと踏んでいっただけにちょっとショックでした。

ファミコンでも似たようなこといつも体験してたから、別段驚きもしなかったけど、やはり「任天堂恐るべし!」とつぶやいたのを覚えています。

たしか、年末でクリスマスのちょっと前だったような気がする。
そりゃ〜話題の商品ですモンね、時期が悪かったのでしょう。

でも、なんか悔しいじゃん。せっかく買う気満々でやってきたのに。新婚だし(関係ない)

で、当然のようにお店のはしごをします。
メジャーなゲーム専門店とかおもちゃ量販店はまあ無理だな、と踏んでスパーマーケットの親玉みたいな、デパートの子分みたいな、なんとも味のある「地域密着型エンターテイメント・出没!ショッピングエリア」のおもちゃ売り場を目指します。

結構こういう店のほうが味のある品揃えなんですよ、だってそうやって生き残ってるんだもん。
いぶし銀の将棋打ち。はたまた品質で中国産に対抗する下町の工場長。

行ってみたら、ありました「ゲームボーイ・スリム」

仲良く一台ずつ緑とピンクの機体をお買い上げ、でも肝心のポケモンは緑しかなくて一個だけGet。
ソフトはその前に立ち寄った店に「ポケモン・赤」が売ってたの覚えてたので、UターンでGet。

仲良くGameBoyスリム&ポケモンを揃えて意気揚々と家路に着きましたとさ
、、、、めでたしめでたし。

って書き始めたら止まらなくなっちゃった。

今日はそうだよ、、、なんだっけ?そうそう、、、エミュ用のセーブデータの話、、、、。


でもスリムが単4電池採用したおかげで、それまでほとんど見かけなかった単4電池がお得パックで売られるようになったり、すぐに電池切れになるのでカーちゃんに叱られる子供が増えたり、社会現象になりましたよね〜、、、、

いかんいかん、また脱線が止まらなくなってしまう、、。
そうだ、この話は次の機会にしよう、、、。


で、ポケモンのセーブデータ確保できました?(おいおい)

前回、実機でもVBAでも、Mac用でもいいから、と書きました。
ところで、当然、ミンナ実機持ってるよね?(良い子のお約束)、、、でないと色々メンドーよ。

なので、今回は実機のカセットから持ってくることにします。
(って単に私の都合なんだけど、、、)

どうやって持ってくるかというと、やっぱりGBA実機とパソコンを繋ぐ必要があります。

一番簡単なのはGBA用のPARを使うこと。

「だったらPARでチートすりゃーいいじゃん」ってまったくの正論です。

「だって、それじゃ〜面白く無いじゃん!」これが一番の理由です。
「物好き」を甘く見てはいけません。

それに、VBAの方がなにかとチートし甲斐があります。(どんな甲斐性やねん)

だって使ってみたいでしょ、「ジャンク品で手に入れたPAR」(PSPの話(11:PARを見つけちゃった編)参照)
そもそもULA作るためにジャンク漁りしてて偶然ゲットしたんだから。

そんなわけ(どんなわけ?)で、「ポケモンデーターをパソコンに移そう大作戦(小作戦)」発動です。

えらそうに書いたけど、これって単にPARのセーブ機能を使うだけなのよね、はは。

PARの説明書を読んで下さい。ってそれじゃあ記事にならんよね。

まあ「ゲームデータをパソコンに移動する」みたいな項目かあるから、ガッツでパソコンに取り込んでください。

私の記事はその後の話です。

PARからゲームデータがパソコンに保存できると、
「POKEMONLSave2008566700.xps」こんな感じのファイルが出来るはずです。
おなじみの緑色の猫みたいのが「やあ!」って言ってるアイコンがかわいいですよね。

なので、こいつを前回作った「GBAエミュ」→「vbalink173」→「ROM」の中にあるそれぞれのフォルダにコピーします。
当たり前だけど、「エメラルド」から保存してきたやつは「エメラルド」フォルダに、「リーフグリーン」からのは「リーフグリーン」に間違えずに入れてね。
そのためにわざわざフォルダを別に作ったんだから。

まあ間違えない自信があるなら、フォルダ分けしなくても、全〜部一緒に放り込んで別に問題はありません。
間違えたところでエミュかXPがハングアップするだけで、別に壊れはせんでしょう(たぶん)

さて、コピーして貼り付けた〜.xpsファイルですが、こいつの拡張子を〜.spsに書き換えます。
そうです、あなたが自分で書き換えてください。
そうすると、アラートウインドウが出てきて「読めなくなる」だの「ファイルが壊れる」だの「嫁に行けなくなる」だの「嫁が来なくなる」だの、、、、そんなことは言いません。
脅し文句は無視してください、承知でやってるんだから。
Winってこうゆうところが親切すぎるほどおせっかいだよね。

かわいい(?)PAR猫君のアイコンは無くなってしまい、なんとも味気ない書類アイコンに変わります。

エメとリーフ両方やってね。

そしたらおもむろにVBA Linkを起動。「File」→「Open」でエメラルドを立ち上げます。
エメ立ち上がったら、「File」→「Import」→「Gameshark Snapshot...」を選択。
さっきPARから持ってきて〜.spsに書き換えたファイルが指定できましたか?

「これを選ぶとデーターが壊れるぜ」と今度はVBAから脅されますが、そんなの無視無視。
気にしないで進んでください。「OK」ボタン。

すると、ポケモンの画面で「セーブが正常に出来てないので前のデータを読み込みます」みたいに「しょ〜がね〜な〜」のノリでしぶしぶデータを再現してくれます。

でも、ほら立ち上がってしまえば何のことは無い今までやってたエメラルド実機がそのままVBAに移動してきてます。
これからはパソコンのデーターとして生きていくことでしょう。

----------------------------------------

(ここまでのまとめ)

1)PARでエメ&リーフのセーブデータをパソコンに保存する。

2)それぞれを、VBA linkでつかうROMのフォルダにきちんと整理してコピーする。

3)〜.xpsの拡張子を〜.spsに書き換える

4)VBAでエメラルドを立ち上げて、「File」→「Import」→「Gameshark Snapshot...」から〜.spsを選択。
脅し文句に負けずに、信念(酔狂)を貫く。

5)リーフグリーンも同じにやる

----------------------------------------

ここまででGBA実機のデーターの移植が完了しました。
かなり楽しくなってきましたよね。

次回はGBA Linkの特徴である通信交換をやってみましょう。

このために本家VBAから多少の変更点があります(あたりまえ)


(つづく)



WinXPの話(9:VBA linkで通信交換編) [WinXP&Vista]

VBA linkで一番の特徴は通信機能です、、、って知ってますよね。

そのために、本家VBAからいくつかの変更点があります。

一番分かりやすくて、理解しにくい(?)のがセーブファイルの変更です。
っていうか、拡張子の変更といった方がいいかしら?

セーブファイル自体は全然変わってないのです、、、、、???

こんな説明じゃ全然分からん!

そうですね。

前々回(WinXPの話(7:VBA Linkの導入&通信交換の準備編)参照)、VBA linkの導入と立ち上げの部分を書きました。

VBAではセーブ内容を保存するためのファイルが〜.savの形です。(とっくに知ってるよ〜んって?)

VBA linkでは〜.sa1です。(これも知ってるよ〜んって?)

でも〜.sa2もあります、、、この辺から怪しくなってきました?

ちなみに〜.sa3もあります、、、、、???


だから、もっと分かりやすく書け!、、、、って?

すいません。(最近、謝ってばかりです、、はは)


VBAのセーブファイルはゲームのセーブだけでなくエミュレーターの設定もセーブしているようです。
(こう書くと少し分かりやすいかしら?)

初めてVBAでROMを読み込むと本家VBAでは〜.savが、VBA linkでは〜.sa1が勝手に作られます。
(vba-over.iniのところで触れましたね)

VBA linkで初めに「エメラルド」を立ち上げると(エメの)〜.sa1が勝手に作られます。
それで、ゲームを進めて「エメラルド」の中でセーブをすると、このファイルに内容が書き込まれる仕組みです。
(ステートセーブはまた別のファイルです)

そのまま「エメラルド」を立ち上げた状態で「リーフグリーン」を立ち上げると、エミュレーターは同じ一個の物なのにVBA linkでは2台目のGBAとして〜.sa2のファイルを作成します。

だから、前々回、私が書いた手順道理にやっていれば、あなたの「リーフグリーン」フォルダ内には〜.sa2のファイルがあるはずです。
つまりはこれが通信交換後のあなたのセーブデータになるわけです。

通信交換した後、きちんとセーブしたはずなのに(勝手にしてくれるし)、なぜかデータが残って無くて「????」となりました?
もしかしてその時、「エメラルド」を終了して、「リーフグリーン」単独で立ち上げてませんでした?
〜.sa1から立ち上がれば当然「リーフグリーン」の一番最初から始まるはずです。
だから、もう一回「リーフグリーン」を立ち上げれば〜.sa2から立ち上がるはずです。

同様のことを本家VBAでやると、エメ&リーフの同時立ち上げは可能ですが、どちらもファイルは〜.savのまんまです。
だって、本家VBAでは通信交換は対応してないので1台目と2台目を区別する必要は無いモンね。

まあ、理屈はこれくらいにして、実際にやってみた方が分かりやすいですね「百聞は一見にしかず」です。

そんなわけで(どんなわけ?)、、、お約束、、、

-----------------------------------------------------------------------
(VBA linkでポケモン交換大作戦!!)始まり始まり、、、パチパチ。


念のため、準備編のまとめを再度書いておきます。

てなわけで、「チョ〜簡単VBA導入フローチャート?」 for Pokemon Exchange !!
---------------------------------------------------

1)デスクトップに新しいフォルダを作って「GBAエミュ」って名前にする
(好きなトコに好きな名前で全然OKよ)

2)「GBAエミュ」フォルダに「vbalink173.zip」「VBA-OVER.ZIP」の二つをコピーする。

3)二つを解凍する。

4)「VBA-OVER」フォルダ内の「vba-over.ini」をコピー。
「vbalink173」フォルダを開いて、その中にペースト(貼り付け)します。
(エミュ本体と同じ階層ってこと)

5)そこ(「vbalink173」フォルダ内)に新しいフォルダを作って「ROM」って名前にします。

6)「ROM」フォルダの中に「エメラルド」「リーフグリーン」という名前のフォルダをそれぞれ作ります。

7)それぞれのフォルダにそれぞれのROMを入れます。
(ちゃんと解凍した?「〜.gba」だけ入れれば充分よ)

8)そしたら、前回(WinXPの話(8:ポケモンデーター編)参照)の通り〜.spsをそれぞれのフォルダに移します。

9)「エメラルド」フォルダの中にはエメのROMとエメのsps、「リーフグリーン」も同様に2個のファイルがあると思います。
それ以外は捨てちゃってください。多少いじってあると、既にファイルが出来てるモンね。
私には、アナタがどんな風にいじくったかわかんないモンね。
大事なファイルだったら、自分で保存しといて下さい。

まあエメとリーフの〜.spsはきちんと残るから心配ご無用(ゴム用?)
新たな気持ちでやりましょう。


今回はこの続きです。

10)まずは、VBA linkを起動。「エメラルド」を立ち上げて、「Gameshark Snapshot...」から〜.spsを再現します。

11)最寄りのポケモンセンターへゴー!一目散に2階に上り、パソコン使って交換するポケモンを手持ちの先頭から順番に並べます。
私はチートで作った3体を持って行きたいので、これらを手持ちに加えました。そしたら向かって一番右のカウンター「つうしんケーブルクラブ」のお姉さんの前で立ち止まります。話しかけないよ。

12)「Options」→「Emulator」→「Pause when inactive window」にチェックを入れときます。「リーフグリーン」いじってるときに動き回るとやっかいだもんね。
ついでに「Options」→「Link」→「Option」から「General」タブで「Single Computer」になってるのを確認して、ゲームセーブしときます(まあ親切なおねーさんが勝手にセーブしてくれるけど)

13)エメはそのまま放ったらかしといて、もう一度VBA linkを起動、「リーフグリーン」で10)11)12)をやります。
「リーフグリーン」では「Pause when inactive window」のチェックははずします。

14)エメとリーフを二つ並べて、エメをActiveにします(マウスでクリック出来る状態のこと)
そしたら「エメ」の「Pause when inactive window」のチェックをはずします。

これで準備完了

ちょっと面倒でした?

通信が始まったらメニューの操作はしないでください、通信エラーが出ます。

では始めましょ。決定ボタンは「Z」になってるはずですので、「Z」でおねーさんに話しかけて下さい。

両方とも同時に動くので面白いですね。すべての操作が両方のエミュで同じように入力されます。
XPのパワーによって、違いますが、若干「リーフグリーン」の方が遅れる感じでしょうか?

十字キーでの動きもシンクロしているのでなんか変な感じです。

まず片方がイスに座ると固定されるので、その後もう一人を座らせます。
ここまでくると、なんで11)〜14)をやったか分かるでしょ。

通信は若干処理が重いです、実機のケーブル通信でもちょっと重いモンね。

後は上から順に交換するだけ、リーフの手持ちは順に「コラッタ」「コラッタ」「コラッタ」「ポッポ」「ポッポ」「ポッポ」。
すなわち交換要員のチーム編成です。(これはこれで面白そう?)

目的の交換が終わったら通信終了。実機と全く同じでしょ、、、ってあたりまえですね。

交換が終わったので友情の印にお互いのカードを見せ合いましょ、、、、

う〜ん、できん。

壁を利用しても、マシン(障害物)に体当たりしても、お互いに向きあうことが出来ません。
いつも同じ方向を向いてしまします、まさに「すれ違いの人生」

キー操作が一緒なのでこれは無理ですね、でもここでメニューをいじると通信エラーになるから、おとなしく退散します。
片方がルームから出れば通信終了です。

親切なおねーさんがカードを更新してくれます。

カウンターからでてきたら、手持ちを確認してみましょう。ちゃんと交換できました?

私のお目当ては「リーフグリーンのデーター」です。なので、VBA linkを止めて、「ROM」→「リーフグリーン」の中の〜.sa2をコピーして、PSP改に持って行きます。名前を〜.savに書き換えましょう。

場所はもちろんUO gpSP改のセーブデータのあるトコ。

え、どこ?って、、、、。

え〜と、PSPフォルダをほじっていくと「UO _gpSP_kai」があるから、そこをもっとほじって行くと「SAVE」ってとこがあります。
そう、そこ。

うまく、持って行けました?

めでたしめでたし。




お約束ですが、本記事はVBA linkの機能紹介が目的です、ROMのダウンロードやセーブデータのコピーを推奨する物ではありません。

ゲームも本体もちゃんと買って、メーカーに稼いでもらって、これからも、もっと世の中を楽しくしてもらいましょう。
作ってくれるヒトがいるから遊べるんだもんね。
(お小遣い少ないけど、、、)


WinXPの話(10:詳細版NO$GBA導入編) [WinXP&Vista]

任天堂DSのエミュレーターであるNO$GBAの導入編はWinXPの話(5)で既に書きました。

先日、読み返してみましたが、調子づいてダラダラと書きすぎてしまい、ちょっと分かり難かったと反省しています。

なので、改めて要約編を書いてみます(まじめにね、、、はは)

反省したので、なるべく分かりやすく書いてみますね。

---------------------------------------------
(前置き)

NO$GBAは任天堂DSのエミュレーターです。ドイツ人の作品です。WinXPで動きます。
かなりの精度で動きますが、まだ完成品ではありません。
多くのゲームタイトルがプレイ可能ですが、できないゲームもあるし、途中で変な事が起こる可能性もあります。
ま、パソコンは壊れたりしないけどね(きっと)

最近のパソコンであれば随分滑らかに動きますが、少し古いマシンだと動作が厳しと感じるかもしれません。
---------------------------------------------
(用意する物)

WinXPのパソコン
WinRAR

no$gba-w.zip
nogba_setting.lzh

ポケットモンスター・ダイアモンドのROM
------------------------------

注)現行バージョンの「NO$GBA 2.6」以降では「nogba_setting.lzh」の必要はなさそうです、、ごめんなさい、、ははは
(H20.10.24  追記)

---------------------------------------------

WinRARは解凍用のソフトです。ま、さすがにコレは説明の必要はないですね。
(解らないヒトは是非この機会に覚えちゃって下さい、キット損はしません。)

エミュ本体は、ダウンロードしてくると「no$gba-w.zip」の形で入手できます。

同様に「nogba_setting.lzh」も入手しておいて下さい。
こっちはポケモンのセーブに必要なプログラムです。

今回は「ポケットモンスター・ダイアモンド」で遊びます。なので、ゲームROMが必要です。

これらのブツは自力で何とかして下さい。私が分けてあげる訳にはいきません。
(意地悪してる訳じゃあ無いんですよ、ホント)

---------------------------------------------
(早速導入してみよう!)

<まずは下準備>

デスクトップに新規フォルダを作って「NO$GBA」って名前にする。
(好きなトコに好きな名前で全然OKですよ)

「NO$GBA」フォルダ内に「no$gba-w.zip」と「nogba_setting.lzh」をコピーする。

同様に「NO$GBA」フォルダ内に新規フォルダを作成して「ROM」って名前にする。

「ROM」フォルダ内にダイアモンドのROMをコピーする。
(コレは「〜.nds」って名前のハズです。)


<じゃあ作業開始!>

「no$gba-w.zip」と「nogba_setting.lzh」をそれぞれ解凍すると、「no$gba-w」、「nogba_setting」という名前のフォルダができていると思います。

「no$gba-w」フォルダを開いてみて下さい。

NO$GBA.EXE
README.TXT

の2つがあるはずです。

拡張子が表示されない場合はウインドウのメニューから「ツール」→「フォルダ オプション(O)...」→「表示」タブを選択して「登録されている拡張子は表示しない」の四角をクリック、チェックを外せば見えるようになります。
(「ファイル」とか「編集」とか書いてあるトコ、、、XPのウインドウメニューにある「ツール」のことよ)

じゃあココで「NO$GBA.EXE」をダブルクリックしてみて下さい。
ゲームROMの選択画面になるはずです。

コレは操作できますよね。
「ファイルの場所」の脇に白い四角窓があってそのすぐ右に▼印のボタンがあるから、コレを押すとプルダウンメニューが開いて、さっきアナタが作った「NO$GBA」フォルダが見つかるはずです。

この中に「ROM」フォルダがありますよね、コレもさっき作ったんだもん。
で、この中に「〜.nds」ってありますよね。ちゃんと入れてあればね、、はは。

コレを選んで、「開く」ボタンを押して下さい。

マシンの性能にもよるけど、ちょっと時間をおいてNO$GBAの画面が立ち上がるはずです。
そんでDSもどきの縦に2画面のスクリーンが表示されて、

-----

データーを よめませんでした
でんげんを きって
カードを さしこみなおしてください

-----

って、まさにDSのごとく表示されます。そう、これでいいんですよ。

そしたら、「Options」を選んで下さい。

---
Emulation Setup F11
Controls Setup F11
Save Options
---

の項目があるハズです。

まずは、「Emulation Setup」を選択して下さい。

SetUpウインドウが開いて英語で色々書いてあるけど、あわてなくても全然OKです。

左の列の下から2番目、「NDS Cartridge Backup Media」がNoneになってますよね。
コレを「Flash 512kBytes」にして下さい。
そう、▼から選択するだけ。

そんで「OK」ボタン。ウィンドウが閉じてさっきの

-----

データーを よめませんでした
でんげんを きって
カードを さしこみなおしてください

-----
に戻るはずです。

ココで忘れずに「Options」→「Save Optins」を選択して下さい。
「Setup Saved」と表示されるので、「OK」でセーブが行われます。

そしたら、NO$GBAを一端終了して下さい。
「File」→「Quit」でも右上の「赤い四角」でもいいですよ。

さて、デスクトップの「NO$GBA」→「no$gba-w」フォルダの中を見て下さい。

NO$GBA.EXE
README.TXT

の他に

「SLOT」フォルダ
「BATTERY」フォルダ
NO$GBA.INI
NO$GBA.INP

の4つが増えていますよね。

そうなんです、これらを勝手に作ってもらうためにあえて一度NO$GBAを立ち上げたんです。

ここまでくればゴールは間近です。

今度は「NO$GBA」→「nogba_setting」→「nogba_setting」フォルダを開いて下さい。

何故かこれって二重のフォルダになってるのよね。

まあ気にしないで、「nogba_setting」フォルダの中を見てみましょう。

「plug-ins」フォルダ
dnako.dll
nogba_setting.exe
ReadMe.txt

の4つがあると思います。

必要なのは「ReadMe.txt」以外の3つです。

なので、これら3個を先ほどの「NO$GBA」→「no$gba-w」フォルダ内にコピーします。

すると「no$gba-w」フォルダの中身は

NO$GBA.EXE
README.TXT
「SLOT」フォルダ
「BATTERY」フォルダ
NO$GBA.INI
NO$GBA.INP
「plug-ins」フォルダ
dnako.dll
nogba_setting.exe

の9個になっているはずです。

そしたら、「nogba_setting.exe」をダブルクリックして下さい。

黒い画面が開いて、なにやら動き始めた後「firmware.binをつくりNO$GBA.INIを上書きします。よろしいですか?」っと聞かれます。
当然「はい」です。

すると「firmware.bin」が作られるので、「no$gba-w」フォルダの中は随分にぎやかになりました。

読んで字のごとく「NO$GBA.INI」を上書きするためには、元のファイルが必要なんです。
だから、最初にNO$GBAを立ち上げずに「nogba_setting.exe」を実行してもエラーが出るだけです(当たり前)

まあ、理屈はともかくこれで、NO$GBAはめでたく導入されたはずです。

「NO$GBA.EXE」をダブルクリックして立ち上げてみましょう。
こんどは、すぐにROMのありかを表示してくれるので、ROMを選んで「開く」だけです。

ちょっと時間をおいて「ポケットモンスター・ダイアモンド」が起動するはずです。

「NO$GBA.INI」が書き換えられているので、「Options」→「Control Setup」からキーボードの設定をしましょう。

右の欄「Keyboard」がキーボード操作の割り振りです。

ちなみに私はUp,Down等は矢印キーを割り振りってます。
Up所にカーソルを合わせてキーボードの「↑」を押すと「Up」に割り振られます。
同様に好きなキーを割り振って下さい。

コレは各自の好みの世界ですので、気の向くままに設定して下さい。
勿論最初のままでも良いですよ(当たり前)

繰り返すようですが、ココで忘れずに「Options」→「Save Optins」を選択してきちんと保存して下さい。
なまじ、DSの画面になるので、ついセーブを忘れちゃうのよね。

直後にFileメニューからROMを選んで遊んでる時は、設定のままで動くのに、一端終了すると、変更が消えちゃうので「start」ボタン押してるつもりで、反応しないので「あれ?」ってなりやすいよね。

この辺がNO$GBAのクセなんですね。

重要ですから、設定を変更したら必ず「Options」→「Save Optins」でセーブしましょう。

この辺が「ドイツ風」ってことかしら。

今回は、反省してかなり丁寧に書いたつもりです。
うまくいきましたか?


(つづく)


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(3) 
共通テーマ:ゲーム
前の10件 | - WinXP&Vista ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。